2015-01-01から1年間の記事一覧

炉開き

先月11月の終わりに茶道稽古を行いました。炉開きです。 穏やかな晴天の日も多く暖冬と言われていますが、 急に冷え込む日も増えて来て、炉開きとともに本格的な冬の到来を感じます。 塗の長板に上品な水指が映えます。 土井 庄次「尾戸焼 山水ノ絵 水指」 …

月点前 茶道稽古

すっかり秋も深まり、運動会シーズンですね。 小学校などの前を通ると、綺麗な万国旗がならんで色とりどりの運動帽子に思わずほころびますね。さて、10月の茶道稽古「月点前」を行いました。 今月も茶箱でしたが、稽古では初めての器据を使ったお稽古でした…

うらめしや〜、冥土のみやげ展

芸大美術館で開催中の三遊亭圓朝コレクションを中心とした幽霊画の展覧会に足を運びました。 日本美術史における「うらみ」の表現をたどれるひんやりする展覧会でした。 (もともと震災後の2011年に開催予定だったそうですが延期されたそうです。) 怪談噺で…

茶道稽古 初秋の満月によせて

夏もすっかり終わり、秋雨の世田谷です。 先日は八月の茶稽古を行いました。茶箱の稽古でした。 本床の掛物は、 安東 聖空「和歌一首 くもりなく(九月)」 くもりなく ちとせにすめる 水のおもに やとれる月の かけものとけし(新古今和歌集/巻第七) [詞書…

新潟大地の芸術祭 蓬莱山

お盆が過ぎるとすっかり涼しい東京です。西日本の方に台風が来ており心配です。 新潟で大地の芸術祭が開催されています。早足でしたが数カ所だけ見てきました。 少しご紹介します。芸術祭メイン会場のキナ−レでは蔡國強「蓬莱山」が開催されていました。 中…

6月 茶道稽古 蓮華繚乱

六月…一年の一番寒い時期に植え替えをした蓮の花が、やっと開く季節です。 今回はそんな、待ち遠しかったこの月にちなんで「蓮華繚乱」茶会名にしました。 花入は、「古銅 一文字花入」 蓮の花が空気を凛とさせます。 本床には、ぴったりな蓮の歌です。 「蓮…

カタログ168号

東京は梅雨ど真ん中。 1日の中でもやんだり降ったりがめまぐるしいですね。さて、そんな6月の蓮カタログ168号は、6月22日(月)からご注文受付開始です。 少しだけかいつまんでご紹介すると…… 書画絵画は、 「日蓮涅槃図」 雪舟 等陽「布袋図」 松本 交山「…

五月 茶道稽古 初夏の会

五月も末に茶道稽古を行いました。 爽やかな季節、天気にも恵まれた初風炉の稽古でした。 五月といえば、端午の節句ですが三十日でした。 端午の節句、端午の節句…とするのもくどいので、若葉の季節。薫風を感じれるような道具の揃えを楽しみました。 「雲無…

四月 茶道稽古 春を惜しむ

春爛漫の盛りも過ぎて、4月は炉との別れの季節でもあります。 半年間親しんできた炉もこの月限り…名残惜しい茶稽古となりました。 寄付は 「竹の子 床飾り」91303079 「天暦御時麗景殿女御と中将更衣と歌合し侍りけるに 清原元輔 春霞立ちなへたてそ花さかり…

中学校教科書「美術 表現と鑑賞」掲載

この度、弊社取扱い作品が中学校の美術教材に掲載されました!じゃんっ 開隆堂出版様の「美術 表現と鑑賞」という教科書です! 121ページの鑑賞編「技あり!日本の伝統工芸」に掲載頂いております。開いてみると…っおお 載っています。 沖縄の壺屋焼です。 …

三月の茶稽古 釣釜

レポートが少し遅くなってしまいましたが、三月の茶会稽古の模様をお伝え致します。2015年3月9日… 寄付掛物は、中川 宗淵(賛)井上 恒也(画)「春之山 らん画賛(春の山ゆけば道あり登古までも」 本床は、村瀬 玄妙「春風吹亦生」 唐の詩人白居易16歳の…

蒔絵の技法と種類

今年も中々楽しむ時間も作れないままに、雨の中に桜が散る季節となりました。 強い風と時期がかぶらずに、東京の桜は例年より持ちが良かったように感じます。 今回は、漆工芸技法の一つである「蒔絵」について紹介したいと思います。 蒔絵は、漆器の表面に漆…

2015年03月31日のつぶやき

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

福岡 鞍手郡 長谷観音

すっかり春の陽気につつまれはじめ、木の芽がいっせいにくすぶりだしました。 今回は日本三大長谷寺のひとつで、重要文化財 木造十一面観音立像を宝蔵されている、福岡県鞍手郡の『長谷寺』に足を運びました。長谷観音の呼び名で親しまれる長谷寺のご尊像正…

萩、幕末志士

今、山口県萩市を舞台にした大河ドラマ「花燃ゆ」が放送されていますね。 今回はそんな山口県や長州藩(萩藩)にまつわるお品をご紹介したいとおもいます。 作家名:毛利 元徳 作品名:「新年詠庭穉枩歌」 総丈:127×62.8 内寸:38.3×50.5 cm 詳細:紙本・状…

高砂

1月31日、今年最初のお稽古は初釜には遅いけれど、 最近お茶のお稽古に顔を出してくれる中国人留学生のFくんが、 結婚したばかりなのをお祝いして、おめでたく高砂に。寄付は 「待花」伏見宮 邦永親王筆 (打雲金泥筋 短冊)91308614 「山のははのどかにみえ…

福岡 観世音寺

福岡県太宰府市の観世音寺に足を運びました。 福岡の観世音寺(かんぜおんじ)と言ってもピンと来ない方の方が多くいらっしゃると思います(残念なことですが)。 『源氏物語』にも登場する観世音寺は、天智天皇が、母君・斉明天皇の冥福を祈るために発願さ…